こちらでは、道後温泉で人気のお土産を厳選し、おすすめ順にランキング形式でご紹介。
道後温泉では、現地でしか購入できない幻の蜜柑フィナンシェや、レトロでかわいいキャンディ、ご当地ビールなど、さままざまなお土産が存在します。
それぞれのお土産を購入できるお土産屋さんもご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
道後温泉のお土産ランキング・6選
1位.PETITE ROSE(プチ ローズ) 愛媛 蜜柑フィナンシェ

まずは、道後温泉や松山で圧倒的に人気のある、蜜柑フィナンシェのお土産。
こちらの『PETITE ROSE(プチ ローズ) 愛媛 蜜柑フィナンシェ』は、太陽を燦々と浴びて育った愛媛県産蜜柑で作られた、しっとりとした食感のフィナンシェ。
口に入れると、ほどよい柑橘の酸味が広がり、食感はしっとり…。
噛むとジュワッ…と滲み出てくるようで、言葉で説明するのは難しいですが、とにかく食感がとても上品です。
道後温泉に観光に来たら、絶対に購入してほしい逸品です。

なおこちらの商品は、道後温泉付近のお土産屋さんなど松山市内の一部の店舗でしか購入することができません。
インターネット通販でも販売されていないため、お土産としてとても喜ばれます。
SNSでは、
プチローズの愛媛蜜柑フィナンシェ、本当に美味しい。。
しっとりしてて甘酸っぱくて、フィナンシェのなかで一番好き。
出典:X
これは美味しすぎてやばい笑
出典:X
と、その美味しさが絶賛されています。
なお道後温泉付近では、道後湯之町 十五万石 MASARUや、JR松山駅(Graceful Gift Shop by ハレノヒヤ松山駅)、松山空港(JAL PLAZA)などで購入することができます。
道後温泉や松山に来たら絶対に買うべき、幻のフィナンシェ。
ぜひ現地でチェックしてみてくださいね。
●PETITE ROSE(プチ ローズ)愛媛 蜜柑フィナンシェ
【購入できるお土産屋さん】道後湯之町 十五万石 MASARU・JR松山駅(Graceful Gift Shop by ハレノヒヤ松山駅)・松山空港(JAL PLAZA)…etc
> 公式サイトをみる
2位.道後ビール
続いては、道後温泉で人気のご当地ビールのお土産。
こちらの『道後ビール』は、道後温泉の良質な仕込み水で作られる、さっぱりとした飲み心地のビールです。
温泉郷である道後で、〝風呂上がりにすっきりと飲めるビール〟として開発された逸品で、ビール初心者にもおすすめ◎
夏目漱石にちなんだ「坊ちゃんビール」という愛称でも親しまれています。
ラインナップは、キレのある「ケルシュ」や、カラメル麦芽を多く使用した深みのある「アルト」、香ばしい「スタウト」などが展開されています。
口コミでは、
やっぱり道後ビールは、美味しい
出典:楽天
美味しいです。
道後に旅行に行った時に、飲みました。
出典:amazon
と、好評です。
なお道後温泉付近では、道後湯之町 十五万石 MASARUや道後麦酒館などのお土産屋さんで購入できます。
瓶もので要冷蔵なので、amazonや楽天などの通販サイトでの購入もおすすめ◎
道後温泉で人気の地ビールをぜひチェックしてみてくださいね。
3位.坊ちゃん団子
続いては、夏目漱石にゆかりのあるお土産。
こちらの『坊ちゃん団子』は、夏目漱石の小説「坊ちゃん」にちなんで作られた、道後温泉で人気の和菓子です。
お菓子自体は、抹茶餡・黄身餡・小豆餡の3色の餡子で餅をつつみ、串に刺したかわいいお団子。
優しい甘さで、老若男女が楽しめます。
口コミでは、
甘い香がいい!
懐かしくて美味しい!
出典:amazon
甘くて美味しかったです。
お茶にとても合います。
出典:amazon
と、懐かしいやさしい甘さが好評です。
道後温泉付近のお土産屋さんや、JR松山駅、松山空港などで購入することができます。
なおこちらも、amazonや楽天などの通販サイトでも購入できます。
道後温泉らしい、歴史を感じる和菓子のお土産をぜひチェックしてみてくださいね。
4位.別子飴
続いては、道後温泉で人気の、レトロでかわいいキャンディのお土産。
こちらの『別子飴』は、愛媛の別子銅山の名前を冠した乳菓高級飴菓子です。
水飴を銅の釜で炊き上げる製法で作られ、素朴な味わいを楽しめます。
愛媛の特産でもあるみかん味や、いちご味、ピーナッツ味、抹茶味など、さまざまなフレーバーが混載されています。
見た目もかわいいので、ちょっとした道後温泉のお土産としておすすめです◎
口コミでは、
懐かしくなって、久しぶりに商品を購入しました。
やっぱり美味しい飴です。
出典:楽天
大変美味しくいただきました。
出典:楽天
と、その素朴な美味しさが好評です。
なお道後温泉近郊では、道後商店街のさまざまなお土産屋さんで販売されています。
かわいいキャンディのお土産をぜひ現地でチェックしてみてくださいね。
5位.ぐるっと四国ふりかけ

続いては、道後温泉で人気の、楽しい〝型のり〟のお土産。
こちらの『ぐるっと四国ふりかけ』は、四国4県の観光名所や名物を形どった全29種の海苔を楽しめるふりかけです。
愛媛県では、道後温泉にちなんだ〝温泉〟や〝みかん〟、〝坊ちゃん列車〟〝今治タオル〟などの形の海苔を楽しめます。

少量ずつ個包装されているので、お子様などのお弁当に添えても楽しいです。
なお道後温泉近郊では、道後湯之町 十五万石 MASARUやJR松山駅などで購入できます。
人気のふりかけを、ぜひ現地でチェックしてみてくださいね。
6位.道後ミルクチーズケエキ

最後は、道後温泉商店街に店舗を構える、人気のスイーツ店のお土産。
こちらの『道後ミルクチーズケエキ』は、湯上がりに飲む牛乳をイメージして作られたテイクアウト用チーズケーキです。
ミルク感たっぷりのチーズケーキは、口に入れるととろけるような食感◎
フレーバーの種類も豊富で、定番の〝ミルクチーズケエキ〟や、愛媛県産蜜柑を使用した〝丸ごとみかんチーズケエキ〟、昔ながらのフルーツ牛乳をモチーフにした〝フルーツ牛乳チーズケエキ〟などが展開されています。

口コミでは、
あっさりと口当たりがよく、いくらでも食べれてしまいます。
出典:楽天
みかんが丸ごと入ったチーズケーキもあり、お土産に最適です。
綺麗でくつろげる店内で飲食も可能です。
明るくて、落ち着く空間です。
出典:google.com
と、その上質な口当たりや、店内の空間も好評です。
なお道後温泉商店街に道後ミルクチーズケエキ(〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町12−29)の店舗があるので、そちらで購入することができます。
道後温泉らしい、おしゃれでかわいいチーズケーキのお土産。
ぜひ現地でチェックしてみてくださいね。
道後温泉近郊のお土産屋さん・2選
1.道後湯之町 十五万石 MASARU

まずは、道後温泉街最大級のお土産屋さん。
こちらの「道後湯之町 十五万石 MASARU」には、上でご紹介した『PETITE ROSE(プチ ローズ) 愛媛 蜜柑フィナンシェ』など、松山や道後温泉を代表するお土産が充実しています。
道後温泉付近で、品揃えが豊富なお土産屋さんを探している方は、ぜひ立ち寄ってみてください。

なお道後商店街(道後ハイカラ通り)には、温泉街らしく、「道後湯之町 十五万石 MASARU」以外にもさまざまなお土産屋さんがひしめいています。
お土産の購入のほか、商店街の散策も楽しいのでぜひみて回ってください。
なお「道後湯之町 十五万石 MASARU」の営業時間は、9:30〜20:00です。
【店舗名】道後湯之町 十五万石 MASARU
【所在地】〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町20−23
【営業時間】9:30〜20:00
> Googleマップをみる
JR松山駅(だんだん通り)

続いては、道後温泉からは少し離れますが、品揃えが豊富なお土産スポット。
JR松山駅には、道後温泉街からは少し離れますが、愛媛や松山を代表するお土産が抜かりなく揃っています。
駅内のだんだん通りと呼ばれるスポットには、「Graceful Gift Shop byハレノヒヤ」と「セブン-イレブン Kiosk松山駅店」が向かい合わせに出店されています。
どちらも松山や道後らしいお土産が揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【店舗名】Graceful Gift Shop byハレノヒヤ
【所在地】〒790-0062 愛媛県松山市南江戸1丁目14−2
【営業時間】8:00〜20:00
> Googleマップをみる
【店舗名】セブン-イレブン Kiosk松山駅店
【所在地】〒790-0062 愛媛県松山市南江戸1丁目14−2
【営業時間】5:45〜22:00
> Googleマップをみる
以上、道後温泉で人気のお土産を厳選し、おすすめ順にランキング形式でご紹介しました。
道後温泉には、温泉の湯上がりをイメージしたかわいいチーズケーキや、温泉街のご当地ビール、現地でしか購入できない蜜柑フィナンシェなど、さまざまなお土産が展開されています。
日本最古の温泉地であり、夏目漱石の名作『坊ちゃん』の舞台としても知られる、愛媛県を代表する観光名所・道後温泉。
ご紹介したことを参考に、素敵なお土産を見つけてみてくださいね。




