高松駅で人気のお土産ランキング10選。買える場所の営業時間もご紹介

香川県

高松駅で人気のお土産ランキング12選。買える場所の営業時間もご紹介

高松駅で人気のお土産を厳選し、ランキング形式でご紹介。

高松駅では、いわずと知れた人気のお饅頭「茶のしずく」などの銘菓や、讃岐うどんや和三盆、オリーブに関連した商品などがとても充実しています。

以下では、それらを買える場所や営業時間もあわせてご紹介しています。

高松駅で人気のお土産ランキング12選

第1位.茶のしずく(高瀬茶饅頭)

茶のしずく(高瀬茶饅頭)|高松駅のお土産ランキング

まずは、高松駅で圧倒的に人気のお饅頭のお土産。

香川県の〝高瀬茶〟というお茶を使って作られたお饅頭で、中心部に抹茶の蜜が入っているのが特徴です。

2023年6月時点では、高松駅など香川県内の一部のお土産屋さんしか購入できず、インターネット通販では販売されていません。

香川や高松を観光される方は、絶対に入手すべき超人気のお土産です。

贅沢な3層のお饅頭で、下画像のように3つの食感や味を楽しむことができます。

使用されている〝高瀬茶〟の茶葉は、すべて5月ごろの新茶の季節に採取された鮮度の高い一番茶だそう。

お茶の風味が本当に上質で、口に入れた瞬間、豊かな高瀬茶の香りがスーッと広がります。

なお価格(税込)は、

  • 1個入:¥173
  • 3個入箱:¥540
  • 6個入箱:¥1,080
  • 10個入箱:¥1,728

です。

高松駅周辺では、JR高松駅のお土産屋さん(改札外)の『セブンイレブン Kiosk高松銘品館』『Graceful Gift Shop by ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』や、そこから徒歩3分ほどの場所にある『四国ショップ88』、駅近のホテル『JRホテルクレメント高松』のお土産コーナーなどで購入することができます。

どこでも購入できないその限定性から、高松駅で絶対にチェックしておきたいお饅頭のお土産です。

高松駅周辺以外での販売店は、公式サイトをご覧ください。

●茶のしずく(高瀬茶饅頭)
『茶のしずく(高瀬茶饅頭)』の公式サイト

第2位.公楽のさぬきうどん

公楽のさぬきうどん|高松駅のお土産ランキング

続いては、讃岐うどんのお土産。

〝うどん県〟として知られる香川県で絶対に外せないお土産は、なんといっても讃岐うどん。

そんな香川県で、お土産用のうどんとして圧倒的な人気を誇るのがこちらの『公楽のさぬきうどん』です。

お土産用讃岐うどんとしては元祖にあたる製品として知られ、その麺のクオリティが圧倒的だとして知られています。

2024年11月にSNSのXの大人気アカウント・坊主より実施された『香川県でうまいうどん選手権』では、店舗で食べるうどんを差し置いて、最優秀賞を受賞しています。

高松駅でもとても人気が高く、讃岐うどんのお土産としては絶大な人気を誇ります。

なお価格は、2人前が¥648(税込)です。

高松駅では、ハレノヒヤや四国ショップ88などで購入できるので、ぜひ現地でチェックしてみてくださいね。

●公楽のさぬきうどん
『公楽のさぬきうどん』の公式サイト

第3位.PETITE ROSE 和三盆フィナンシェ

PETITE ROSE 和三盆フィナンシェ|高松駅のお土産ランキング

こちらは、高松駅で人気の洋菓子のお土産。

こちらの『和三盆フィナンシェ』は、香川県で人気のフィナンシェブランド〝PETITE ROSE(プチ・ローズ)〟の看板商品です。

香川県産小麦「さぬきの夢」と四国の和三盆糖を使用した、しっとりとしたフィナンシェ。

とにかく口当たりがやさしく、和三盆糖のコクのある甘みと、しっとり・ふんわりとした食感を楽しむことができます。

高松駅で販売されている洋菓子としては圧倒的な人気を誇る逸品です。

価格は、6個入が¥1,404(税込)。

なお、高松駅では『Graceful Gift Shop by ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』で購入できます。

バラ売りでも販売されているので、香川を代表する大人気の洋菓子をぜひ現地でチェックしてみてくださいね。

●PETITE ROSE 和三盆フィナンシェ
『PETITE ROSE 和三盆フィナンシェ』の公式サイト

第4位.うどん風味キャラメル

うどん風味キャラメル|高松駅のお土産ランキング

続いては、讃岐うどんの出汁を練り込んだキャラメルのお土産。

高松駅のお土産屋さんでは、讃岐うどんをモチーフにしたお土産がいくつも展開されていますが、なかでも圧倒的な知名度と人気を誇るのがこちらの『うどん風味キャラメル』です。

高松の讃岐うどんは〝コシ〟のある麺に注目されがちですが、出汁にも特徴があります。

讃岐うどんは、〝イリコ(かたくちいわし)〟と呼ばれる瀬戸内海で採取される小魚で出汁が作られることが一般的で、『うどん風味キャラメル』にはそんな讃岐うどんのイリコ出汁が練り込まれています。

やさしい出汁醤油の風味を感じさせる、甘じょっぱい味のキャラメルです。

あまり想像がつかないと思いますが、こればかりは是非一度食べてみてほしいです。

賛否両論はありますが、そのぶんコアなファンも多いお土産で、好きな人はとことんハマってしまいます。

なお価格は、6粒入で¥259。

高松駅周辺では、JR高松駅の『ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』や、『四国ショップ88』で購入することができます。

価格もお手頃なので、友人などへのちょっとした高松駅のお土産として最適です◎

第5位.オリーブ牛 旨飯だれ

オリーブ牛 旨飯だれ|高松駅のお土産ランキング

続いては、高松駅で人気のご飯のお供のお土産。

〝オリーブ牛〟とは、高松港からフェリーで約1時間ほどで到着する小豆島の特産牛です。

小豆島のオリーブの搾り果汁で育った和牛で、オリーブの成分が行き渡っていることから、ジューシーで滑らかな口当たりが特徴です。

こちらの『オリーブ牛 旨飯だれ』は、そんな〝オリーブ牛〟と玉ねぎ、ニンニク、生姜、唐辛子などをブレンドしたもの。

甘辛く癖になる味わいで、ご飯との相性が抜群です◎

高松駅のある香川県内ではもっとも有名なご飯のお供のお土産です。

なお価格(税込)は、1瓶(200g入)あたり¥724。

高松駅では、JR高松駅の『ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』や、駅近のホテル『JRホテルクレメント高松』のお土産コーナーで購入することができます。

人気のご飯のお供のお土産を高松駅でチェックしてくださいね。

●オリーブ牛 旨飯だれ
『オリーブ牛 旨飯だれ』の詳細

第6位.さぬきあげうどん 旨塩味

さぬきあげうどん 旨塩味|高松駅のお土産ランキング

続いては、高松駅で購入できる、讃岐うどんをモチーフにしたスナック菓子のお土産。

こちらの『さぬきあげうどん 旨塩味』は、1997年に発売され25年以上の歴史をもつ、香川や高松の讃岐うどん風スナック菓子のなかではもっとも古いお土産です。

讃岐うどんには製造過程に〝麺を寝かせる〟というものがありますが、かつてはその製法を踏襲して作られていました。

食感は軽快で、後味にほんのりとうどんの風味を体感できます。

お土産としてはもちろん、高松駅で購入し、旅のお供や晩酌のおつまみにも最適です。

高松駅では、JR高松駅の改札を出てすぐの場所にある『ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』で購入することができます。

讃岐うどんをモチーフにした人気のお土産を高松駅でぜひチェックしてくださいね。

●さぬきあげうどん 旨塩味
『さぬきあげうどん 旨塩味』の詳細

第7位.瀬戸内レモン塩チップ

瀬戸内レモン塩チップ|高松駅のお土産ランキング

続いては、瀬戸内レモンを使用したポテトチップスのお土産。

高松駅近郊を含む瀬戸内地方は、温暖な気候で、希少な〝瀬戸内レモン〟が採取されることで知られています。

瀬戸内レモンは、一般的なレモンに比べて果肉感が強く、やさしい酸味が特徴です。

こちらの『瀬戸内レモン塩チップ』はそんな瀬戸内レモンの粉末と塩で作られたシンプルなポテトチップス。

ウェーブカットされた厚みのあるポテトチップスと、酸味のあるレモンの相性が良く、後味が重くない上品な食べ応えです。

テレビ朝日『ザワつく!金曜日』の「ご当地ポテトチップスNo.1決定戦!第2回」でベスト10に選ばれた実績もある、高松駅でも群を抜いて人気のポテトチップスのお土産。

1袋あたり120g容量で、価格(税込)は¥432です。

高松駅では、JR高松駅の『ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』『四国ショップ88』の両店で購入することができます。

お土産や旅のお供としても最適なご当地ポテトチップスを、高松駅でチェックしてくださいね。

●瀬戸内レモン塩チップ
『瀬戸内レモン塩チップ』の詳細

第8位.四国めぐり

四国めぐり|高松駅のお土産ランキング

続いては、四国の海の幸を楽しめる、高松駅で人気の煎餅せんべいのお土産。

海老・イカ墨・紅タコ・のり・漁火・カニの6種類の煎餅が4枚ずつ入っています。

周囲を瀬戸内海や太平洋に囲まれた四国ならではのお土産で、豊かな磯の香りを楽しむことができます。

とくにイカ墨や海老は、海の幸がプレスされている様子がはっきりとわかる、見た目にも贅沢で美味しそうな逸品。

高松駅のみならず、四国全土でとても人気のあるお土産です。

なお、価格(税込)は、24枚入で¥1,296です。

大容量で1枚ずつ個包装されているため、職場や学校、サークルなどへのばらまき用のお土産としても最適です。

高松駅では、JR高松駅の『ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』で購入することができます。

香川県だけでなく四国を代表するお土産を高松駅で探している方は、参考にしてみてくださいね。

●四国めぐり
『四国めぐり』の詳細

第9位.和三盆サイダー

和三盆サイダー|高松駅のお土産ランキング

続いては、高松駅でとくに暑いシーズンに人気のサイダーのお土産。

高松駅のある香川県は、高級砂糖〝和三盆糖〟の名産地として知られています。

和三盆は、通常のグラニュー糖とは違い、精製の過程で〝糖蜜とうみつ〟と呼ばれる茶色の付着物を適度に残して完成されます。

そのため、見た目がやや褐色がかっていて、自然本来の豊かなコクや風味を楽しめるのが特徴です。

こちらの『和三盆サイダー』は、そんな讃岐の和三盆糖を使った素朴なサイダーで、すっきりとした癖のない甘さと爽やかな炭酸の喉ごしを楽しむことができます。

高松駅では、暑い季節にはさまざまなご当地サイダーが展開されますが、息長く地元民に愛され続ける『和三盆サイダー』は絶対に外せません。

価格(税込)は1瓶(250ml)あたり¥292で、高松駅近郊では『四国ショップ88』で販売されています。

夏季の定番のサイダーを高松駅でぜひチェックしてみてくださいね。

第10位.オリーブ牛のカリーなおかき カリカリカリ〜

オリーブ牛のカリーなおかき カリカリカリ〜|高松駅のお土産ランキング

続いては、小豆島の名物〝オリーブ牛〟のパウダーを使ったスナック菓子のお土産。

オリーブの搾り果汁を食べて育った讃岐の名物和牛〝オリーブ牛〟のパウダーを使い、特製スパイスで味付けしてカレー風味に仕上げられています。

旨辛く味付けされた軽快な歯触りのスナック菓子で、一度食べると止まらなくなること必須◎

高松駅のお土産としてはもちろん、お酒のおつまみとしても最適です。

また少量ずつ個包装にされている(12g×8袋)ため、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。

なお高松駅では、JR高松駅の改札を出てすぐのところにある『ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』と、そこから徒歩5分の『四国ショップ88』の両店で販売されています。

第11位.和三盆糖飴

和三盆糖飴|高松駅のお土産ランキング

続いては、讃岐の〝和三盆糖〟を使用した飴のお土産。

全体の50%に和三盆糖を使用した飴に、和三盆糖の粉末(100%)が塗されています。

和三盆らしい深みのある甘さとコク、上品な口当たりを楽しめる人気の飴です。

手のひらサイズのかわいい立方体の箱で販売されているため、高松駅で購入される場合は、お土産や旅の道中のお供としても最適です。

価格(税込)は、65g容量で¥500で販売されています。

なお高松駅では『四国ショップ88』で購入できます。

和三盆そのものの美味しさを体感できる上質な飴を、ぜひ高松駅でチェックしてくださいね。

第12位.鈴の音紀行

鈴の音紀行|高松駅のお土産ランキング

最後は、〝お遍路さん〟に関連したお菓子のお土産。

高松駅が位置する香川県は、八十八カ所巡りの最後の霊場である〝大窪寺〟があることでも知られています。

こちらの『鈴の音紀行』は、そんなお遍路さんに関するお土産のなかでもっとも定番&有名なクッキー。

香川県産のお米〝おいで米〟を煎って作られたウエハースクッキーで、ちょうど良い硬さのサクサクとした食感を楽しむことができます。

大・小の2つが展開されていて、価格(税込)は、

  • 大(24枚入):¥1,188
  • 小(12枚入):¥734

です。

高松駅では、『ハレノヒヤ(TAKAMATSU ORNE 北館1F)』で購入することができます。

高松駅でお遍路さんのお土産を検討されている方は、ぜひ店頭で探してみてくださいね。

高松駅で人気のお土産屋さん4選(営業時間と買える場所)

高松駅近郊には、JR高松駅の改札を出てすぐのところにある『セブンイレブン Kiosk高松銘品館』と、2024年に新設された『TAKAMATSU ORNE(北館1F)』、そこから徒歩3分ほどにある〝マリタイムプラザ高松〟という商業施設に入っている『四国ショップ88』、そして、駅近ホテル『JRホテルクレメント高松』のお土産コーナーの主に4つのお土産を買える場所があります。

それぞれの営業時間と位置情報は、以下をご覧ください。

1.セブンイレブン Kiosk高松銘品館(JR高松駅 改札外)

セブンイレブン Kiosk高松銘品館(JR高松駅 改札外)(出典:google.com

こちらは、JR高松駅にある、コンビニエンスストア・セブンイレブンに内設したお土産屋さん。

上でご紹介した銘菓「茶のしずく」をはじめ、讃岐うどんやオリーブ、骨付鳥に関連したものなど定番のお土産物はほぼ揃っています。

JR高松駅の改札を出て右に曲がってすぐの場所にあります。

高松駅近郊でお土産物を探している方は、まずこちらに立ち寄ってみるといいでしょう。

営業時間や位置情報はこちら(↓)をご確認ください。

●セブンイレブン Kiosk高松銘品館(JR高松駅 改札外)
営業時間:6:30〜22:30
位置情報:Googleマップを見る

2.TAKAMATSU ORNE(北館1F)

TAKAMATSU ORNE(出典:google.com

こちらは、2024年3月にオープンした、JR高松駅の新しい商業施設。

北館1Fにお土産コーナーが内設されていて、上でご紹介した「茶のしずく」や「うどん県キャラメル」などを購入することができます。

お土産の品揃えが豊富なので、ぜひ脚を運んでみてくださいね。

●TAKAMATSU ORNE
位置情報:Googleマップを見る

3.四国ショップ88

四国ショップ88(出典:google.com

こちらは、JR高松駅から徒歩3分ほどの場所にあるお土産屋さん。

〝マリタイムプラザ高松〟という商業施設の1階にあります。

こちらも品揃えが豊富で、定番の銘菓からサイダー、讃岐うどん、ヤドンに関連したお土産も揃っています。

場所としては、JR高松駅と高松港のフェリー乗り場のちょうど中間地点です。

とくに3年に一度開催される「瀬戸内国際芸術祭」の期間中は、多くの観光客で賑わうお土産屋さんです。

営業時間や位置情報はこちら(↓)をご確認ください。

●四国ショップ88
営業時間:10:00~21:00(4月1日~ 11月31日)/10:00~20:00(冬期 12月1日~ 3月31日)
位置情報:Googleマップを見る

4.JRホテルクレメント高松(お土産コーナー)

JRホテルクレメント高松(出典:jrhotelgroup.com

最後は、高松駅から徒歩2分ほどの場所に位置する、ホテルのお土産コーナー。

JRホテルクレメント高松は、『四国ショップ88』の道を挟んで正面に位置する、高松を代表するシンボル的なホテルでもあります。

そんなJRホテルクレメント高松の1Fには、讃岐うどんやオリーブ関連商品などが充実したお土産コーナーがあり、ホテルに宿泊しない方も買い物をすることができます。

営業時間や位置情報はこちら(↓)をご確認ください。

●JRホテルクレメント高松 1F(お土産コーナー)
営業時間:8:00~20:00(※変動あり)
位置情報:Googleマップを見る

いかがでしたか?

高松駅近郊で購入できる人気のお土産を厳選し、ランキング形式でご紹介しました。

香川県でしか買えないことから全国的に人気のある「茶のしずく」や、讃岐うどんの出汁を練り込んだユニークなキャラメル、小豆島の特産〝オリーブ牛〟を使ったご飯のお供、お遍路さんのクッキーなど、定番のお土産が充実している高松駅。

お土産屋さんとしては、「セブンイレブン Kiosk高松銘品館(JR高松駅 改札外)」「四国ショップ88」「JRホテルクレメント高松(お土産コーナー)」の3つを押さえておけば間違いはありません。

高松駅でお土産を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。

-香川県
-, , , ,